展示について

ZONE1「近つ飛鳥と国際交流」の展示品リスト

A.近つ飛鳥への招待

遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
はざみ山遺跡 ナイフ形石器 翼状剥片 翼状剥片石核 石核 藤井寺市 B.C.200世紀 本館 実物
林遺跡 石鏃 石匙 剥片 縄文土器 藤井寺市 B.C.15世紀 本館 実物
甲田南遺跡 石庖丁 片刃石斧 鉄製斧 弥生土器 富田林市 1世紀 本館・富田林市 実物
伽山遺跡 土師器 太子町 5世紀 本館 実物
東阪田遺跡 土師器 羽曳野市 8世紀 本館 実物
北岡遺跡 土師器 藤井寺市 9世紀 本館 実物
津堂遺跡 瓦器 土師器 藤井寺市 12世紀 本館 実物

B.倭の五王と渡来文化

遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
男子像 女子像 5~6世紀 本館 模型
B1.倭の五王の品々
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
江田船山古墳 銀象嵌鉄刀 熊本県和水町 5〜6世紀 本館/東京国立博物館 復原模造品
石上神宮伝来 金象嵌七支刀 奈良県天理市 4世紀 本館/石上神宮 復原模造品
埼玉稲荷山古墳 金象嵌鉄剣 埼玉県行田市 5~6世紀 本館/文化庁(埼玉県立さきたま史跡の博物館) 復原模造品
誉田丸山古墳 金銅装鞍 羽曳野市 5世紀 本館/誉田八幡宮 復原模造品
七観古墳 金銅製帯金具 堺市 5世紀 本館/京都大学総合博物館 復原模造品
隅田八幡宮伝来 人物画象鏡 和歌山県橋本市 5世紀 東京国立博物館 写真 複写
郡川西塚古墳 人物画像鏡 八尾市 5~6世紀 本館/東京国立博物館 復原模造品
安閑陵古墳 カットガラス碗 羽曳野市 6世紀 本館/東京国立博物館 復原模造品
カットガラス碗 イラン 本館
B2.馬・金銅製品の渡来
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
一須賀古墳群 馬具 河南町・太子町 6世紀 実物
一須賀WA-1号墳 金銅装 単龍環頭大刀柄頭片 河南町 6世紀 本館 実物
一須賀WA-1号墳 金銅製履片 河南町 6世紀 本館 実物
一須賀WA-1号墳 金銅製履 河南町 6世紀 本館 復原模造品
一須賀B-7号墳 金製垂飾 耳環 河南町 6世紀 本館 実物
一須賀古墳群 金銅製飾金具 河南町 6世紀 本館 実物
一須賀古墳群 金銅製釵子 河南町 6世紀 本館 実物
一須賀古墳群 銀製釵子 河南町・太子町 6世紀 本館 実物
一須賀古墳群 銀製指輪 河南町・太子町 6世紀 本館 実物
B3.土器づくりの変化
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
一須賀3号窯 須恵器 坏蓋 河南町 5世紀 本館 実物
神山遺跡 須恵器 器台 坏身 坏蓋 高坏 河南町 5世紀 本館 実物
神山遺跡 土師器 甕 河南町 5世紀 本館 実物
一須賀2号窯 須恵器 器台片 高坏片 甕片 河南町 5世紀 本館 実物
一須賀古墳群 韓式系土器 平底鉢 河南町 6世紀 本館 実物
B4.横穴式石室の導入
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
一須賀古墳群 土師器 ミニチュア炊飯具(竈・甕・鍋・甑) 河南町 6世紀 本館 実物
B5.金山古墳
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
金山古墳 家形石棺 河南町 6世紀 本館/河南町 復原模型
音声資料 本館

C.聖徳太子の時代

遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
女子像 男子像 7世紀前半 本館 模型
C1.聖徳太子墓
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
聖徳太子墓 横穴式石室 太子町 7世紀 本館 復原模型
聖徳太子墓 石製 棺台 夾紵棺 太子町 7世紀 本館 復原模造品
C2.聖徳太子-古墳から飛鳥へ
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
映像資料 本館

D.仏教文化の開花

遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
男子像 女子像 7世紀後半 本館 模型
1-D1.瓦の変遷
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
新堂廃寺 軒丸瓦・軒平瓦 富田林市 7~11世紀 本館 実物
正法寺跡 軒丸瓦 四條畷市 7・8世紀 本館 実物
百済寺跡 軒丸瓦 枚方市 8世紀 本館 実物
吉志部瓦窯 軒丸瓦・軒平瓦 吹田市 8世紀 本館 実物
田辺廃寺 軒丸瓦・軒平瓦 柏原市 7・8世紀 本館 実物
河内国分寺跡 軒丸瓦・軒平瓦 柏原市 8・10世紀 本館 実物
衣縫廃寺 軒丸瓦 藤井寺市 7世紀 本館 実物
細井廃寺 軒丸瓦・軒平瓦 富田林市 7・8世紀 本館 実物
池田寺跡 軒丸瓦・軒平瓦 和泉市 7・8・10世紀 本館 実物
坂本寺(禅寂寺) 軒丸瓦 和泉市 7・8世紀 本館 実物
楠葉平野山瓦窯跡 軒丸瓦 枚方市 7世紀 枚方市教育委員会 実物
新堂廃寺 塼仏片 富田林市 7世紀 本館 実物
坂本寺(禅寂寺) 塼仏片 和泉市 7世紀 本館 実物
細井廃寺 塼仏片 富田林市 7世紀 本館 実物
吉志部瓦窯 緑釉瓦片 吹田市 8世紀 本館 実物
D2.四天王寺
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
河内国分寺跡 鬼瓦 柏原市 8世紀 本館 実物
衣縫廃寺 鬼瓦 藤井寺市 8世紀 本館 実物
四天王寺跡 素弁蓮花文軒丸瓦 大阪市 7世紀 本館/四天王寺 復原模造品
四天王寺跡 軒丸瓦木製型 大阪市 7世紀 本館/四天王寺 復原模造品
四天王寺式伽藍復原模型 大阪市 7世紀 本館 模型
四天王寺跡 金銅製風鐸 鉄製吊り金具 大阪市 7~8世紀 本館/四天王寺 復原模造品
四天王寺跡・赤坂1号窯 蓮花文帯鴟尾 大阪市・姫路市 7~8世紀 本館/四天王寺・姫路市教育委員会 複製品
映像資料 本館

E.文字の時代

遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
女子像 男子像 8世紀 本館 模型
E1.文字の普及
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
南花田遺跡 土師器 墨書人面 墨書文字 堺市 8世紀 本館 実物
はざみ山遺跡 土師器 墨書文字「朝」 藤井寺市 8世紀 本館 実物
萱振遺跡 土師器 墨書人面 墨書文字 八尾市 8世紀 本館 実物
玉手山遺跡 土師器 墨書人面 柏原市 本館 実物
西大井遺跡 土師器 墨書人面 藤井寺市 本館 実物
河合遺跡 土師器 墨書人面 松原市 本館 実物
西浦橋遺跡 須恵器 墨書 堺市 本館 実物
鶴田池東遺跡 須恵器 墨書記号 墨書文字 堺市 8世紀 本館 実物
新堂廃寺(烏含寺跡) 瓦 文字「月記焼終」 富田林市 8世紀 本館 実物
大野寺(土塔) 瓦 文字「刀自古」「大伴」「大足」 堺市 8世紀 本館 実物
平城宮跡 奈良市 本館 復原模造品
銀印「晋率善羌中郎将」
(府有形指定文化財)
中国(晋) 3〜4世紀 本館 実物
硯 金銅尺 鋏 中国 7〜8世紀 本館 実物
竜田御坊山3号墳 三彩陶器 円面硯 ガラス筆管 奈良県斑鳩町 7世紀 本館/奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 復原模造品
本館 復原模造品
E2.役人の世界
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
亀井遺跡ほか 和同開珎ほか(皇朝十二銭) 本館 実物/複写
五銖銭ほか(中国銭) 本館 実物
平城宮跡 木簡 奈良市 8〜9世紀 本館/奈良文化財研究所 複製品
藤原宮跡 木簡 奈良県橿原市 7〜8世紀 本館/奈良文化財研究所 複製品
山田寺跡下層 木簡 奈良県桜井市 7世紀 本館/奈良文化財研究所 複製品
平城宮跡 木簡 削り屑 奈良市 8〜9世紀 本館/奈良文化財研究所 複製品
河内国 大税負死亡人帳断簡 737年 本館/天理大学付属天理図書館 複製品
河内国某田地売券 899年 角田文衛 写真複写
天平九年和泉監正税帳 737年 本館/宮内庁正倉院事務所 複製品
平城宮跡 奈良市 復原模造品
平城宮跡 巻物の木箱 奈良市 8世紀 本館/奈良文化財研究所 複製品
「河内国」銅印 8世紀 本館 復原模造品
陶邑窯跡群 須恵器 円面硯 平瓶 坏蓋・坏身 堺市 本館 復原模造品
筆 墨 刀子 本館 復原模造品

F.古墳の終わりと墓

F1.文字と品物
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
太子出土 高屋枚人墓誌(表裏) 太子町 776年 本館/叡福寺 復原模造品
松岳山出土 船氏王後墓誌 柏原市 668年 本館/(財)三井文庫 複製品
穴虫出土 威奈大村骨蔵器 奈良県香芝市 707年 本館/四天王寺 復原模造品
タイムカプセル 本館 模型
F2.古墳の終わり
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
伽山古墓 銀製銙帯 鉄製鈴付き刀子出土状況(府指定有形文化財) 太子町 8世紀 本館 移築復元
聖徳太子 文楽人形衣装 冠帽 本館 復原模造品
萱振遺跡 銙帯(ベルト)の銀製銙板 八尾市 8世紀 本館 実物
錦織南遺跡 銙帯(ベルト)の石製銙板 富田林市 8世紀 本館 実物
土師の里遺跡 銙帯(ベルト)の石製銙板 藤井寺市 8世紀 本館 実物
船橋遺跡 銅製 鉸具(バックル) 柏原市 本館 実物
土師の里遺跡 銅製 鉸具(バックル) 藤井寺市 本館 実物
林遺跡 銅製 鉈尾(ベルト端金具) 藤井寺市 本館 実物
はざみ山遺跡 銅製 鉈尾(ベルト端金具) 藤井寺市 本館 実物
伽山古墓 鉄製鈴付き刀子 太子町 8世紀 本館 復原模造品
伽山古墓 銙帯(革・銀製) 太子町 8世紀 本館 復原模造品
土師の里遺跡 銙帯(革・銅製) 藤井寺市 8世紀 本館 復原模造品
平城京跡 位を示す木簡「河内国従六位上」 奈良市 8世紀 本館/奈良文化財研究所 複製品
飛鳥京跡 位を示す木簡「小乙下階」「小山上」「大花下」 奈良県明日香村 7世紀 本館/奈良県立橿原考古学研究所 複製品
近つ飛鳥の終末期古墳
遺跡名 名称 所在地 時期 所蔵・
原品所蔵
復元・模造
塚廻古墳 横口式石槨 模型 河南町 7世紀 本館 模型
観音塚古墳 横口式石槨 模型 羽曳野市 7世紀 本館 模型
塚廻古墳 漆塗籠棺 磚 緑釉棺台 河南町 7世紀 東京国立博物館 実物
御嶺山古墳 横口式石槨 模型 太子町 7〜8世紀 本館 模型
御嶺山古墳 漆塗木棺片 金銅製棺金具 琥珀製棗玉 太子町 7〜8世紀 個人 実物
松井塚古墳 横口式石槨 模型 太子町 7世紀 本館 模型
松井塚古墳 土師器 皿 坏 太子町 7世紀 本館 実物