展示構成と展示遺跡・古墳
プロローグ |
---|
南山4号墳(橿原市) 陶質土器 |
第1章 横穴式石室の導入と須恵器の副葬 |
高井田山古墳(柏原市立歴史資料館)【柏原市指定文化財】 須恵器・土師器 |
第2章 首長墓と装飾付須恵器 | 第1節 物語の器 井辺八幡山古墳(和歌山市/同志社大学歴史資料館) 須恵器 配像高坏形器台・配像耳坏 他 南塚古墳(京都大学考古学研究室/大阪府立近つ飛鳥博物館) 須恵器 配像脚付壺 他 第2節 子持ちの器 烏土塚古墳(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館) 須恵器 子持器台 他 葉佐池古墳(松山市教育委員会/松山市考古館)1号石室 須恵器 子持器台、ハマグリ 他 2号石室 須恵器 子持器台・子持脚付壺 他 |
第3章 群集墳と装飾付須恵器 | 第1節 一須賀古墳群 WA6・17・21・27号墳、A9号墳、L3・4号墳(大阪府教育委員会/大阪府立近つ飛鳥博物館) 須恵器 子持器台、土師器 子持器台、ミニチュア炊飯具 他 第2節 飛鳥千塚古墳群 切戸1号墳(羽曳野市教育委員会)土師器 子持脚付壺 他 切戸2号墳(羽曳野市教育委員会)土師器 子持器台 他 奉献塔山1号墳(大阪大学考古学研究室)須恵器 子持器台・装飾付広口壺、土師器 子持器台 他 奉献塔山2号墳(大阪大学考古学研究室)須恵器 子持器台、土師器 子持器台、ミニチュア炊飯具 他 第3節 平尾山古墳群 平野・大県10-1号墳(柏原市立歴史資料館) 須恵器 子持器台、ミニチュア炊飯具 他 高井田横穴群 第4支群42号墳(柏原市立歴史資料館) 須恵器 子持器台 他 第4節 高安・山畑古墳群 大石古墳(八尾市立歴史民俗資料館) 須恵器 子持配像高坏形器台、土師器 ミニチュア提瓶 他 山畑22号墳(東大阪市)須恵器 子持配像脚付壺 他 第5節 寛弘寺・三日市古墳群 三日市古墳群 8号墳(河内長野市教育委員会)須恵器 子持脚付壺 他 寛弘寺44号墳(大阪府教育委員会/大阪府立近つ飛鳥博物館)須恵器 子持器台 他 寛弘寺75号墳(大阪府教育委員会/大阪府立近つ飛鳥博物館)土師器 脚付有蓋長頸壺 他 |
第4章 副葬された特殊な器 | 第1節 子持の器とミニチュア炊飯具形土器 袋尻浅谷3号墳(たつの市教育委員会)【たつの市指定文化財】土師器 子持器台、ミニチュア炊飯具 他 大通寺43号墳(大津市埋蔵文化財調査センター)【パネル展示】土師器 組合式特殊器台 船戸箱山古墳(和歌山県立紀伊風土記の丘)須恵器 子持器台・子持配像脚付壺 他 船戸山3号墳(和歌山県立紀伊風土記の丘)ミニチュア炊飯具 他 第2節 製塩土器の副葬 中村1号墳(御坊市教育委員会) 製塩土器 ハマグリ 他 秋葉山1号墳(御坊市教育委員会) 製塩土器 他 西庄4号墳(和歌山県教育委員会) 製塩土器 鉄製釣針 石製掘具 他 |
エピローグ |